週刊マイロボット49号。
今号は「腰部ケースの組み立てを完成させる」です。今号は、プーリー・カバーを腰部左ケースに取り付けるだけだと思っていました。工程が多いので、時間をかけてゆっくり組み立てました。
腰部左ケースにプーリー・カバーを取り付けました。これで腰部左ケースが完成しました。これで左右の腰部ケースが揃いました。
接続ケーブル用ボードに接続ケーブルを取り付けました。ケーブルはもっとしっかり差し込めそうな感じがするのですが、これが限界のようです。
次に、腰部左ケースに腰部モーターボックスを組み込むのですが、ステップ・バイ・ステップ11ページ左下の画像の通りにパーツをはめ込もうとしたら、入りませんでした。しばらく格闘するものの、はめ込むことができませんでした。そしたら、腰部モーターボックスが逆だったんです。逆にしてはめ込んだら、難なく入りました。
腰部左ケースに接続用ボードを取り付けました。
ケーブルを配線しました。ニッパーをどこに片付けたのか忘れてしまい、必死で探したらようやく見つかりました。マイロボット創刊号の箱にしまっていたのをすっかり忘れていました (^_^;)
腰部左ケース後部の金属軸に、腰部用ピストン下部を差し込みます。そして、腰部用ピストン上部を後輪ステーBに押し込みます。
ステップ・バイ・ステップ15ページ中央右の画像なんですけど、後輪を取り付ける向きが違いますよね。
バッテリーケースを取り付けて、腰部左ケースと腰部右ケースを合わせます。ネジで固定していたら、バキッという音がしました。ズレていた部分が元に戻った音だと思っているのですが、破損していないことを願います。
腰部ケースが完成しました。また上半身を乗せてみました(笑)。今回の組み立ては達成感がありますね。
ひとつ疑問があるのですが、後の号でバッテリーケースを開けてセンサーを組み込むんですよね?? 組み立てた腰部ケースを分解するなんていうことはあるのでしょうか??
後はケーブルを繋いで電源を入れたときに、無事に動いてくれることを祈るのみです。
久しぶりにマイロボットに電源を入れてみました。ここでトラブルがありました。頭頂部を撫でてもおじぎをしません。何度やってもダメでした。何度か電源を入れ直したらおじぎをしました。ホッ。
| 固定リンク
« テトリス。 | トップページ | キャッシュバック。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント